パリ、嘘つきな恋


この映画が面白いのは人々のやりとりに忌憚がないことによって成立しているところ。お国柄などと言うものではなく監督・脚本・主演のフランク・デュボスクのキャラクターだろう。これは自分の想像が及ばない領域において各人がいわば発揮する性質だから、「障害」というテーマによく合う。

いい歳をしたジョスラン(デュボスク)が20台の女性を「落と」そうとする気味悪さが彼の「スケートはきびしいな」へのジュリー(キャロライン・アングラード)の「若い人ばかりで行くから」で一応いなされるのに始まり、親友マックス(ジェラール・ダルモン)の「女として見てやらないなんて」、当のフロランス(アレクサンドラ・ラミー)の「女として見てくれる」等々性的に見られることが善であるという価値観も、ジュリーが「胸のことに気付かれなかったら却ってショック」の前に「あなたは私の胸を見ている」とはっきり言うことができる世界だからと何とか見過ごしてやることができる。

冒頭マックスとのやりとりで「セックスは無しかな」と言っていることから、ジョスランが求めているものはまさに「挑戦」であり女を「落とす」のは挿入行為のためではないと分かる。これはその向かうところが誰も傷つけず幸福な方に修正されるまでの話とも言える。腹蔵ない会話が物語を支えているがゆえ邦題にある「嘘つき」にも日本のそれとは異なる意味合いがあるはずだけども、冒頭ジュリーの脚に魅了された彼は自身の真実、地位と金を持っていることを明かす(が妹も姉も彼がヨーロッパのトップを務める会社を知らない)。「自分じゃない人物を演じる方がやりがいがある」なんて言いながら、彼の嘘なんて所詮そんなものなのだ。

この映画の実にシンプルな楽しさとして、アレクサンドラ・ラミー演じるフロランスの魅力がある。彼女に恋しない人間がいるだろうかというくらいの、言うなれば「文句ない美女」。出会いの瞬間、ジョスランが恋におちたと観客には分かるが彼には分からない。初めて二人で並んで話す時の彼の後ろ姿の首の皮のたるみ、しょぼい服、母親の車椅子、作中初めて老いて、すなわち年齢のままに見える。女の方の彼女は老いなど見せない、せいぜいが美しい老眼鏡姿だが、それでもまあ、年を取ることも自分自身なのだという映画ではある。

週末に「パリの家族たち」「パリ、嘘つきな恋」を見ての感想として、フランス人にとってアジア人とは見えている中で最も遠い存在なんだろうかというものもある。後者の広告のくだりには「バカ単純なやつ」という自虐が含まれているのか、そんな感じは受けなかったけれども。