2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
レンジで30秒だけチンしたぬるま湯みたいなロック&ヴァンパイア&ロードムービー。でも楽しく観た。血吸い&キメの場面で流れるのは「T.V.eye」。 ドサ回り中の「Winners」のベース担当・ジェニファーが、ある夜を境にヴァンパイアに。彼女の魅力でバンドの…
立川春樹「狸鯉」 立川志の吉「花筏」 (中入) 立川志の吉「茶の湯」 初めて聴いた志の吉さん、楽しかった。本人も客席もひっくるめて、へんな言い方だけど「皆お友達!」って感じの雰囲気。「自分はマックで育った世代の落語家だから、通の人には嫌われる…
新橋駅の西側に来ると寄るキムラヤで、キッシュのセットとケーキセット。前者はほうれん草の美味しいキッシュに食べきれないほどのサラダ、プチケーキ付き。杏とキャラメルのケーキも上品な味。コーヒーはお代わり可、「ご一緒にどうぞ」と焼き菓子までもら…
K's cinemaにて観賞。ジョニー・トー&ワイ・カーファイ共同監督の2007年作品。 特殊能力を持ちながら引退した元刑事(ラウ・チンワン)が、彼の銃を引き継いだ後輩(アンディ・オン)に請われて現場に復帰する。 タイトルしか知らずに観たので、7人なんて…
公開初日、新宿ピカデリーにて。夕方の回がほぼ満席。 観終わって、同居人いわく「キスがしたくなる映画だね」。とてもロマンチックなラブストーリーだった。「死後の世界」がどうとかいう話じゃない。波打ち際を散歩してるような気持ち、海にも陸にも踏み込…
春風亭朝呂久「饅頭こわい」 林家彦いち「鮑のし」 三遊亭遊雀「寝床」 (中入) 林家彦いち(ひこひこ噺) 林家彦いち×三遊亭遊雀(ほっこりトーク) 林家彦いち「不動坊」 元麻布の真福寺にて「古典落語に取り組む」会の第二回。 彦いちが「落語は会場の大…
日曜日の午後、久々に麻布十番へ。道すがら豆源で「本店限定」のモッツァレラアーモンドを購入。うちで熱いミルクティーと一緒に食べたらとても合う。 お茶はカフェライフにて。2階の窓際カウンター席で、パンプティングとバナナケーキにコーヒー。どれも美…
「ぼくの母親は『クレイマー、クレイマー』を観て家出したんだ、この映画知ってる?」 「知らないわ」 「自立に目覚めて、父と僕を置いていったのさ」 「ふうん、へんなの」 チームをクビになったプロソフトボール選手のリサ(リース・ウィザースプーン)は…
久々に立ち寄ったサザンテラスのクリスピーで、先行販売してたミニドーナツのボックス。水色はクリームソーダ、ピンクはストロベリーの駄菓子味。デリバリートラックのペーパークラフトが可愛い☆ 伊勢丹で開催中の北海道展では、ブルマンベーカリーのメロン…
「悪態つかれても、最後までやめなかったろ? 同じことさ、そうしなきゃ」 2002年スウェーデン、ルーカス・ムーディソン監督。彼の手による「ショー・ミー・ラヴ」「エヴァとステファンとすてきな家族」はどちらも好きな作品。 日本未公開・未ソフト化のため…
「自殺する勇気のある金融マンは少ない、恥を知ってるやつだ」 ミラノ2にて。このスクリーンは「ディスタービア」以来、偶然どちらもシャイア・ラブーフもの。あの監禁されてひーひー言ってた男の子がいっちょ前のwall street manになってる!と感慨深かっ…
私が読んだサイバラ作品は「ちくろ幼稚園」から「上京ものがたり」あたりまで、それ以降は手にしてない。面白いと思うけど、昔気質の男女観は苦手だし、彼女のような人が目立つことで「女はたくましい」という概念が流通してしまうのは迷惑だと思ってる(笑…
「個人サイト」時代の名残か、数行の文章をアップするのは勿体無い(?)という感覚があり、観賞記録の残っていない映画も多いから、これから短くてもメモしておこうと思って。 公開初日、新宿ピカデリーにて観賞。原作は何度か手にしたけど、ケンカばかりし…
バレンタインデーに、ガトーショコラを焼いた。ミッシェル・ショーダンの腕時計型チョコと一緒に同居人にあげる。私の方はラスクをもらった。モンタボーのバゲットでラスクを作って、2色&3色のチョコがけにしたそう。これは可愛い☆ 恵比寿にオープンした…
ワン・チュアンアン監督作。上海に暮らす女性のもとに、生き別れの元夫が台湾から訪ねて来る。40年ぶりの再会。しかし彼女には、長い年月を共にした夫と家族があった。 観終えてふと、昨年の「ウィニングチケット」(感想)を思い出した。つまらないわけじゃ…
卒業の朝 [DVD]出版社/メーカー: 東宝東和発売日: 2004/12/23メディア: DVD クリック: 3回この商品を含むブログ (15件) を見る 2002年、マイケル・ホフマン監督作。 舞台は名門男子校(「現在」は共学になっている)。1976年の入学式、まずカメラに抜かれる…
立川談笑「反対俥」 立川談笑「鰻の幇間」 (中入) 立川談笑「反魂香」 出囃子は「Black Night」。「八百長ですかね、最近は…」と時事ネタを少し振った後、これまで遭遇したタクシー運転手の話をしてから「反対俥」。きたなこいイラン人、マッハ号のような…
小田急エースのカフェアマティで、いちごのチーズタルト。同居人はここのコーヒーがとても好きだそう。 アルコット地下のコナノコスコーンでは、季節限定(と書いてあるとつい頼んでしまう)のハートの紅茶スコーンと、国産いちごスコーン。アルコットは9時…
公開初日、ミラノ1にて観賞。なんてよく出来た、面白い映画だろうと感心した。「年間300件以上の銀行強盗事件が発生する」ボストン北東部のチャールズタウンを舞台に、生き方を変えようとする男の姿を描く。監督・主演にベン・アフレック。 冒頭、男4人が…
「キャメロン・ディアスがマリブに来てるって?行く行く」 「今からマリブなんて、もう寝る時間だぞ」 「(放映中のドラマで)セレブを演じてセレブになった」俳優エイドリアン・グレニアーは、13歳のパパラッチ・オースティンと出会い、彼を追うドキュメン…
デート&ナイト [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2011/02/04メディア: DVD クリック: 21回この商品を含むブログ (13件) を見る 原題「Date Night」。夫婦が一夜の災難に巻き込まれるという筋書きは幾…
土曜日のお昼はルクエでチーズフォンデュ。めちゃくちゃ楽ちん。具は人参・じゃがいも・ブロッコリー、チョリソーにえび、ちくわのいんげん巻き、バゲット。 デザートはユーハイムのフルーツロールケーキ。ユーハイムのこんなシンプルなケーキ、初めて(笑)…
ファティ・アキン監督作。ハンブルクのレストラン「ソウル・キッチン」のオーナーと、彼をめぐる人々を描いた物語。とても良かった。 一見おばさんみたいな主人公ジノス(アダム・ボウスドウコス)がトラックを店につけるオープニングから、なぜか分からない…
東野圭吾の同名小説を映画化。 昭和55年、とある町で質屋の店主が殺害され、被疑者の女性が死亡し解決となる。担当刑事の笹垣(船越英一郎)は疑問を抱き、独自に事件を追い続けた。やがて彼の行く先々に、被疑者の娘・雪穂(堀北真希)と質屋の息子・亮司(…
フードショーのラ・テールセゾンにて、苺と紅茶の米粉ケーキと大地のシュー。 別の日はスペイン坂のビオカフェで、閉店前の少ない中からナッツぎっしりのキャトルノア。 下段はチョコレート。大久保で買える韓国の定番みやげ、マーケットOのリアルブラウニー…