2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
とても楽しく見た。エンドクレジットに流れるSIAの「Alive」もぴったりで、劇場から去りがたかった。 冒頭、サバイバル中に荒れたスーパーマーケットに入ったキャシー(クロエ・グレース・モレッツ)が、水や缶詰と一緒にタンポンを取る(きちんと字幕も出る…
チェーン店のちょこっと珍しい店舗のメニュー。 馬場の新装開店したケンタッキーにて、カフェメニューのビスケットサンド。派手な見た目に惹かれて選んだものの、このビスケットにはやはりあのシロップの方が合う(そのバージョンもある)今度は食事メニュー…
アイヒマンについて、作中の映画監督レオ・ハーウィッツ(アンソニー・ラパーリア)がイスラエル入国時に吐き捨てられる「殺して南米に捨てればいい」、裁判前に撮影スタッフの一人が口にする「あいつを刺したくない者なんていない」。私だって確かに、その…
外で食べたトースト。 マキシム・ド・パリの跡にオープンしたカフェ ド ロペ銀座にて、ここはバルミューダのトースターを使っているのが売りだそうなので、色々ある中からチーズトーストを注文。美味しかったけど、もちもちだったのが、私、もちもちなのは苦…
開始早々、太ってもレオ、というか、ディカプリオってこんなにも端正な顔をしてたのかと感動した。銃を構える姿もあまりに様になっておりかっこいい(ちなみに冒頭の一幕の最後、船べりにて背後の仲間から次の銃を渡してもらうという場面のおかげで当時の「…
桂三木男「お菊の皿」 古今亭駒次「終着駅のエトランジェ」 柳家さん若「徳ちゃん」 柳亭こみち「蛇含草」 (4/22・末廣亭)
自宅から歩いて、熊谷守一美術館へ。うちのトイレの壁には彼の「アゲ羽蝶」が飾ってある。館内の、特に一階に展示されている油絵はどれも好き。施設内の所々にある、自分で作ったという道具の数々も楽しい。 美術館を後にして、そこから程近い、同居人が通っ…
「(弁護士に向かって)何か打てる手は?」 「無いわ、占領が続く限り」 (以下、少々「ネタバレ」しています) この映画の「どんでん返し」には久々にやられた。詳しくは書かないけど、オマール(アダム・バクリ)が「皆が嘘を信じていたんだ」に続けて「君…
三遊亭遊かり「鷺とり」 桂三木男「雛鍔」 三遊亭遊雀「岸柳島」 (中入) 三遊亭遊雀「三枚起請」 (4/20・日暮里サニーホール)
ニュウマンで買った美味しそうなもの色々。 新宿高野・ニュウマン新宿店にて、店舗限定商品の「バーガーフリュイ」。苺にバナナにメロンにマンゴーに葡萄、色々詰まった幸せのひととき。 チョコレート専門店の「ca ca o」では生チョコソフトクリーム。小ぶり…
[ 公開初日、ららぽーと船橋内のTOHOシネマズにて観賞。後で向かいのイケアに買い物に行ったら、ショールームのいつもの鉛筆を目にするのも楽しかった(笑) 「全てを失った」主人公ハロルド(ビョルン・スンクェスト)は、クリスマスイブの晩にイケアの創業…
柳亭こみち「四段目」 立川笑二「化け物使い」 (中入) 立川笑二「饅頭怖い」 柳亭こみち「お見立て」 (4/17・一欅庵)
土曜日はお昼から船橋へ。公開初日の映画「ハロルドが笑う その日まで」(小さな家具店の主人がイケアの創業者カンプラードを誘拐する話/記録は下に)をららぽーと内のTOHOシネマズで見た後、向かいのイケアでお買い物。映画も買い物も楽しさが二倍になった…
▼モヒカン故郷に帰る 所用の後に初めての109シネマズ川崎で見たら、前の回で舞台挨拶があったようで、劇場を出た所にサイン入りポスターが。残り香のようで嬉しい(笑) オープニングタイトルの背景と最後の最後は、海をゆく舟。軽トラや終盤「独走」するア…
ニュウマンのグランドオープン初日、ヴァーヴ コーヒー ロースターズに立ち寄る。 同施設のブルーボトルコーヒーは開店数日後でも30分待ちだったけど、こちらはレジまですぐ。パイナップルの酸味が特徴という「アレクサンダーマルティネス」と、他のドーナツ…
オープニングがちょっと面白い。映写機のかち、かち、という音と共に、黒い画面にクレジットが現れる。キャストは「シャーロット・ランプリング」と「トム・コートネイ」の二人のみ。日付が替わる度にスクリーンに映し出される、常に少し傾いているように見…
御苑前のカフェに立ち寄った記録。 久々のマエストロベイカーズにて、カフェラテとアップルクランブルパイ。この時節だからテラス席、暗くて少々肌寒い日だったけどやっぱりいい。 こちらも久々のBOWLS cafeでは、ボウルズブレンド(ここのコーヒーはとって…
公開初日に出向いたところ、「キャロル」と似た事態になってしまった。映画化のニュースに初めて知った原作小説を興味を持って読み、楽しみに臨んだところ、見ている間中、原作と比べるはめになってしまった(尤もこちらの原作は「キャロル」のように素晴ら…
今年ほんとに最後のお花見に、播磨坂さくら並木へ。文京さくらまつりは先の週末に終わっておりお店も明かりも無かったけれど、この日が満開。ベンチにはちらほら花見客の姿。ぎりぎり日暮れ前に到着して、同居人の作ってくれたのりたまお握りと、コンビニで…
注射でもされたみたいに、直接何かが体の中に入ってくるような映画だった。 冒頭とある場面で、七海を演じる黒木華と、安室を演じる綾野剛の顔って似てるなあと思う。「僕がその気になったらあなたは一時間でおちますよ(「すごい自信ですね(笑)」)いやい…
おしゃべり 桃月庵白酒「風呂敷」 柳家三三「不孝者」 (中入) 柳家三三「元犬」 桃月庵白酒「井戸の茶碗」 (4/3・さくらホール)
日曜日は、色々なことがあった、ながーい一日だった。 お昼前、東武スカイツリーラインに乗って、私は初訪問の北越谷へ。元荒川堤の桜は、今まで見た中でも最高レベルの素晴らしさ。人手もちょうどいいし、橋や菜の花があるのもたまらない。子どもの頃は毎日…
(またしても「映画」じゃなく「ドラマ」だけども。ドラマカテゴリを復活させようかな?) ソフトスルーもの「愛しのグランマ」のリリー・トムリンがよかったので、Netflixのマイリストに入れっ放しだったオリジナルドラマを見始めた。現在シーズン1の第6話…
開口一番(三遊亭あおもり「牛ほめ」) 三遊亭白鳥「落語の仮面第二話 嵐の初天神」 (中入) 三遊亭白鳥「黄昏のライバル」 (3/31・お江戸日本橋亭) 「開演7時」の告知が、15分前に弟子のあおもりが上って「7時から師匠の落語が聞けないのは申し訳ないの…
金曜の夜は初めてのレモン鍋。いつもの茅乃舎だしで色々煮込んで、レモンの輪切りを並べて更にちょこっと煮込んで、しつこくなる前に取り出す。具もおつゆも美味しくて、こりゃあ流行るはずだと思う。 デザートには頂きものの、ブーケのプリン。写真手前の季…