2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
トランスジェンダー映画祭とノーマルスクリーンのコラボレーションによる配信にて観賞。脚本は原作小説を書いたアリエル・シュラグ、監督はリース・アーンストによる2019年アメリカ作品。 シスヘテロ男性の高校生アダム(ニコラス・アレクサンダー)が姉ケイ…
ドラマ『SHERLOCK シャーロック』(2010)で面白かったのが、アイリーン・アドラーに全裸で臨まれるとさしものシャーロックも手がかりが得られず何も読み取れないというくだり。裸とは文脈から解放されているということなのだと、この映画の終盤の、全裸で山…
映画は誰にでも開かれているけれど、若い女性が色々な男性に出会うという物語には何かしらの意図があると受け取らざるを得ない(意図がないならばそこに思想が表れていることになる)。当初は、主人公(小川あん)が停車中のトラックの運転席の高齢男性に声…
母アールイ(ルー・シャオフェン)の不在の理由を求めて元夫チュアン(フー・モンボー)の整備工場へ出向いた次女リン(ファン・ジーヨウ)が、彼が車の牽引を頼まれ同行できなくなったと聞いて言うことには「あなたは優先順位をつけない、何が重要事項か分…
Netflixのドキュメンタリー『ろう者たちのキャンパスライフ』での女同士のカップルの「私達はハグと会話を同時にできない」が印象的だったこともあり、この映画で主人公・大(吉沢亮)に暴言を吐かれた母・明子(忍足亜希子)が父・陽介(今井彰人)の仕事場…
ジョージア映画祭の「母と娘 ヌツァとラナ」特集にて観賞、2023年制作、ラナ・ゴゴベリゼ監督95歳での最新作。先日発売された自伝『思い出されることを思い出されるままに』を読んだばかりなので比べながら見てしまい、馬鹿みたいな感想だけど、文学と映画の…
冒頭『月の光』で踊る少女さくらを捉える少年タクヤ目線の長々とした映像に、男に目をつけられるとろくなことがないと分かっている身としては、これがどういう類の感情でどう表出されるのか早くはっきりさせてほしいと思いながら見ていると、どうも彼は彼女…
グレン・パウエル演じるゲイリーが登場する大学の講義にて後ろの席の男子学生の「あいつの車、シビックだぜ」からの、White & NerdyのMVでのアルかと思うような姿勢で運転して帰る姿からの、猫達との夕食にかぶるナレーションの「特技を活かして…」で射撃の…
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー傑作選にて観賞。学生時代にレンタルビデオで見たけれど内容はすっかり忘れていた。彼が出ていてこそのファスビンダー映画だと思うハーク・ボーンがこんなに大きな役どころだったことも。彼演じるピアニストのタシュナ…
冒頭カナ(河合優実)が「どうしたの、元気ないね、食べてないじゃん」と女友達のドリンクを一口すくって差し出すのは自分もやりそうだと思う、何となく。「ぼく?」「すぐに?」とハヤシ(金子大地)の言葉をそのまま繰り返すのも自分がやりそうだと思う、…
ジョージア映画祭のよみがえる歴史的名作特集にて観賞、1986年ナナ・ジョルジャゼ監督作品。映画祭のプログラムによれば脚本を書いたのは彼女が師事したイラクリ・クヴィリカゼ監督、当局の許可を得て撮影を開始するまで5年が費やされたんだそう。私が唯一見…
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー傑作選にて観賞。ファスビンダー自身が演じる生首芸人フォックスこと「フランツ・ビーバーコップ」が全身で登場した時なぜか股間に目が行き…「ちんこを持つ存在」にしか見えなかったから…ちんこのことしか考えられなく…
思い出したようにごくたまにする、外で食べたものの記録。 大好きなル ビアンのパンが池袋の西武で買えなくなり残念だと思っていたら東武の方にカフェ付店舗がオープン。早速寄って限定メニューのブリオッシュ・トロワサンドを注文。ブリオッシュは美味しく…