クイーンズ・オブ・フィールド


「野球少女」(2019年韓国)もそうだったように、描かれるのはスポーツの勝ち負けではなく、女の選手は存在してもよいのかと考えてしまう男性側の問題である。不思議な設問だが、本作でカトリーヌ(ロール・カラミー)の夫が「なぜだか分からないが女のチームと聞いてかっとなってしまった」と最後に告白するように、そんなことを問う根拠など実は無いと気付く者は少ない。映画の結末はこの問題がまだまだ中途にあるということを表しているのだろうか。

名門サッカーチームで女がプレイすると聞いた男達は「妻が他の男ともつれ合うなんて」「レズビアンになったら困る」と私の思い付きもしない文句や心配を口にするが、それに対してコーチのマルコ(カド・メラッド)が茶化したようなことを返すのが、差別の上塗りではなくお前は馬鹿か、というニュアンスを醸し出しているのがうまい。試合の後で彼が皆におごるよと申し出ると「18時までに帰らなきゃ、旦那に言われてるから」と一人が返す、他のメンバーも夫に言われていようといまいと!「遠慮」があって心がせいているのだろう、解散することになる。その後にマルコが一人でバーに行くと男達が集まって飲んでいるという場面もうまかった。呑気なようでちょっとした描写が効いていた。

面白いのはミミル(アルバン・イヴァノフ)の存在。時折映画にはこのような「共同体から外れている男」が出てくるもので、私はいつも映画「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」でカリ・ヴァーナネンが演じた「村の馬鹿」を思い出すんだけども、ミミルの場合はサッカー好きだが男の集団に入れないのを別段入りたいとも思っていない様子なのが今ふうである。セックスにつき、おれはセックスしたいけど、と申し出て相手が承諾すればするし断られればしない、これがセックスしたい人のまともなあり方というものだろう(現実には承諾する相手がおらず憎しみを生み出してしまう人が多いわけだけども)。

アンドレ・ウィルムが出ているとは知らなかった、嬉しい驚きだった。彼演じるパピーの病気で嫌な奴らが改心するとは安易だな、でも映画における病気とは比喩だからな、などと見ていたら全然比喩でも何でもないのが面白かった。