新作落語お正月寄席



開口一番(三遊亭わん丈「父子の胸中」)
古今亭駒次「旅姿宇喜世駅弁」
三遊亭天どん「自分で決めさせて」
三遊亭丈二「まくどなると」
三遊亭円丈「肘掛けウォーズ」
 (中入)
林家彦いち「オリジのおル」
三遊亭白鳥豆腐屋ジョニー」
 (1/3・プーク人形劇場)


恒例のお正月寄席、今年も円丈・白鳥が揃う二日目に出向く。狭い場内はいつになく混んでおり補助席がずらりと並び、熱い、いや暑かった。演者も皆、絶好調。卵と鶏とどちらが先か、いやこれは幸せな偶然だなと思う。


先日「赤めだか」を見たところだから、わん丈の「この会で『子ほめ』なんてやったら殺される」(客もそうだし円丈は入門直後から弟子に新作を作らせる)に、そりゃあ談志は円丈一門のこと、「あいつの弟子ならしょうがない」で済ませるよなあ、なんて考えた(笑)ちなみにわん丈が三題噺のお題を募った際のやりとりから、彼にとっては「エッジが利い」ているのが「善い」ことなんだ、つまり円丈のことをそう思ってるんだと分かった。それにしてももう自分が登場する噺を作るとは!
わん丈に続き駒次さんも、天どんの言葉を借りれば「ぐいぐい」きた。今まで彼を見た中で一番。売り声に「伝統芸能」を感じるののが、「ネタがつい」た丈二との違いかな(笑)
演者全員が絶好調ということは、天どんの場合は本人いわく「いいだれ場」。だれたかどうかはともかく、確かに「ここ」で聴くとしっくりきた。
中入前の円丈は上がるなり「最近肺気腫になって…」とこぼすのでどうなることかと思いきや、これまたよかった。枕の「(正月は寄席に行ったり孫に会ったりと忙しく)色んな顔を使い分けているので疲れる」という一言が、何気に本編の前振りになっている。紐を取り出したすき掛けにして「面白いんだけどなかなか成果の出ない噺を」と、私は初めて聴くネタを披露。「肘掛『坊主』」と聞こえたので「新幹線の三列の真ん中の席に座り苦悩する主人公」の描写に訳が分からなかったのが、「ウォーズ」か!と気付いた時の快感たるや(笑)


枕が売りの彦いちの、時期的に「特別」性の高いお正月の高座はより楽しいものだけど、この日は更に面白かった。円丈の「遥かなるたぬきうどん」のようなことが実際にあるだなんて(笑)「オリジナル」をテーマにした噺の枕としての、新作落語家の立場から見た昨年の佐野氏の一件への言及にもなるほどなと思った。
白鳥さんは「小さい椅子で疲れたでしょう」「お正月だから一、二を争う馬鹿馬鹿しい噺を」と枕無しで本編へ。私は何度も遭遇してるネタだけど、いわく「演るのは久しぶり」。「はいチーズ」あたりの「受けないじゃないですか!」「好きだからやってるんだ」に場内が沸く(私も笑う)のに、これこそ「伝える」のが上手くなったからこそ取れる笑いだなと思う。ちなみに「この間、扇辰に『甲府い』を教えてもらった」というの、うちらが落語を聞き始めた時に白鳥・扇辰二人会で遭遇して、隣のお客さんに何て言う演目ですか?と尋ねた思い出のネタだから、嬉しかった(笑)