瞳をとじて


「不思議だった、登場人物が父だと言われる、顔や体より声で分かった、電話の声だったから」とは序盤に衝撃的なほどのどアップでアナ・トレント演じるアナが口にするセリフ。エリセの映画は『ミツバチのささやき』で村に映画がやってくるのに始まり、その映画は「製作者と監督からご注意を…本気になさらぬよう」と幕を開けるが、アナはフランケンシュタインの存在を信じるし、大人だって、『エル・スール』のオメロ・アントヌッティ演じる父は映画につられて手紙をしたためるし、受け取った「女優」は自分は映画の中で何度も殺されてきたと返す。映画にはそんな、現実との分かち難さがあるというわけだ。

作中映画『別れのまなざし』のラストシーンを見て初めて、失踪したフリオ(ホセ・コロナド)が少女の写真とチェスの駒を所持していた理由が分かる。アナにしてみれば、少なくともあの10分に触れるまでは、記憶をなくした父が見知らぬ娘の写真を持っているなんて混乱していたことだろう。当初「私が父を父だと思えなかったら」と返すのも当然だ。フリオに娘と離れて暮らす男の役をあてがきしたミゲル(マノロ・ソロ)が映画の小道具である少女の写真(を撮影した写真)をためらいもなくアナに見せ、チェスの駒に興奮して上映を手配し雨の車内で彼女を引き留める姿が私には恐ろしかった。これらの場面におけるアナの心境は観客がどうとでも受け取れるように作られているが(私にはそう見えたが)、このような映画の開き方はずるいと思う。ともあれアナの結末こそが私にとっては物語の結末だ。

同じ海兵隊、同じ刑務所、同じ「ピアノを弾く美女」、そして今は案外近くの海辺にそれぞれ住む二人の男。『ミツバチのささやき』の謎が世界、『エル・スール』の謎が父、この映画の謎はもう一人の自分かと思っていたら、自分が探し求めていた「もう離れたくない場所」に過去を捨てたフリオが到達しているのではとの妄想を作中最も「映画的」な映像でもって美しく語ったあげくかつての恋人ロラにあなたはやっぱり映画監督ね、と言われたミゲルが『ラ・シオタ駅への列車の到着』のパラパラ漫画=映画を携えてバスで帰宅するところで映画は折り返し、フリオはもう一人の彼というより映画監督なる者の手で数奇な人生に放り込まれた男にも思われてくる。よくある類の「妻子を捨てた男」として得意な修理で生きていたかもと想像する。過去を失ったフリオが今は「生きていない」と知ったミゲルはそれを取り戻さんと尽力する。

自身の出演したテレビ番組をバーで見るミゲルの飼い犬カリの表情に、犬は飼い主が画面の中にも存在すると認識したらどう思うんだろうなどと考えたけれど、カリはその後は興味なさげに寝そべっているのだった。『別れのまなざし』の冒頭「ミスター・レヴィ」が遠い昔に別れた娘を探す理由を「無垢な瞳で私を見てくれる存在は他にないから」と言うのに、どこでもよそ者として生きてくるとそのようなことを望むのかと思いつつも気味悪さを覚えたものだけど、ミゲルにとって犬のカリはそういう存在だったんじゃないかとふと思った。彼がフリオの情報を得て高齢者施設に向かう日、隣人テレサ(彼女はなぜ妊婦なのか?)は預かった紐を放し、カリはフェンスのこちら側で悲しげに泣く。それはエリセの映画で外へ出て行く父に対する娘のようでもあった。犬の存在によりミゲルは謎を追う側だけじゃなく謎を持つ側にもなり得、同時に謎には当然ながら常に事情があるということが分かる。