最近見たもの


KCIA 南山の部長たち

序盤、イ・ビョンホン演じるキム・ギュピョンの「アメリカが注視しています」との進言に、ドラマ「ミスター・サンシャイン」を思い出した(その後も諸所で)。アメリカと日本の顔色を窺わないと生きてこられなかった国の物語なんだなと。「あのころはよかった」「あのころはよかったです」とでかい机の分を隔ててそれでも閣下(イ・ソンミン)と彼が日本語を交わすのは、二人が日本の何らかの概念に惹かれていたということを表しているのだろうか。

裏切りのサーカス」は男たちの涙のわけの物語だったけれど、こちらは男が涙でもって目覚める話。閣下の「わたしの本当に欲しいもの」とは煙草に火をつけるライター、すなわち自分の目の前の欲を満たすためだけのものだったとキム・ギュピョンが知ってからの、びしょ濡れでの「あいつどうしたんだ、おれのこと睨んだりして」への涙。アメリカ大使は閣下につき「長年就いてるんだから子どもじゃないだろ」と返したものだけど、子どもだった、ギュピョンはそのことを思い知らされたのだとも言える。この二つの場面が白眉。

ドラマ「ミセン」でイ・ソンミン演じるオ課長が新人に害を与える気に食わない奴にすることは「脚を引っかけて転ばせる」。それくらいしか出来ないという含意もあろうけど「?」と思っていたものだ。でもこの映画を見ながらふと、韓国人にとり体を使って怒りを表現するって、映画内の演出ではなくそもそもが特別なことなのかなと考えた。



▽羊飼いと風船

姉が妹の本を火に投げ込むのにあっと声が出てしまった。躊躇なく拾った妹が指に火傷すると、姉はさっと薬を塗る。この場面が最もよかった。ここに私が見たのは、齟齬がある中、女先生がこの姉に、姉が(最も「身分が高い」はずの)妹に、つまり女が女によかれと思って心から助言する姿。相手がその通りにしなくても助ける姿。だけど自分だって余裕が無くなったら?目を陰にした妹と口を覆った姉の作中最後の行動となる。

避妊について相談するのに「女先生(医師)でなければ」と言うドルカルに男先生が「世界は進んでるのに君達は進んでないんだな」(字面だと上から目線みたいだけどそういう感じじゃない)。本作では医学の世界は単純に進歩的なものとして描かれているので、変な言い方だけど羨ましい気持ちが湧いてしまった。日本のうちらが婦人科に行くとき男性より女性の医者を選びたく思うのは、この映画の彼女と全然違う理由だ。もし医学に属する全てが実に単純に「進歩的」というだけなら、うちらも進歩的になればいいだけで、お医者は誰だっていい。そんなことを考えてしまった。

この映画は女性の受けるあれこれをそんなに掘り下げてないとも言える(だから羨ましいだなんて!思ってしまうのだ)。そういうところを狙ってはいないんだろうというのは見ていて分かる。



▽聖なる犯罪者

序盤に想起した「プリズン・サークル」が、振り返るとやはり重なる。この映画で一番響いたのは「犯罪歴のある者は神学校に入れない」とのセリフだったから。仲間の「子どもにも厚木をプレゼントしろってのか」しかり、木を切るのが嫌だというんじゃなく、新たな道をゆく選択肢が無いことが問題なのだ。

印象的なのは、司祭に納まったダニエルのやることなすこと全てが少年院で学んだ内容だということ。以前に何かを学ぶ機会が無かったとまず窺える。神学校への道は断たれているのだから、持っている物を吐き出し続けるしかない。期間が短いこともあってか自身が苦しんでいる様子はなかったけれど、見ていて辛かった。

インプットの機会の無さと並行して在るのが、ダニエル自身も口にした、称賛されたいという欲望。警官と分かるや自分も口調を改めたし、司祭と言えば少女も見る目を変える。皆が自分の話を聞き一斉に目を閉じる。この快におちてしまう。それに抗うために勉強が必要なのに、それが出来ない。私にはこれは、そういう矛盾を描いた映画に思われた。作り手が言いたいのはそういうことじゃなさそうだけども。