遊雀玉手箱


三遊亭遊雀天狗裁き
三遊亭遊雀酢豆腐
三遊亭兼好「一分茶番」
 (中入)
三遊亭遊雀船徳
 (8/22・内幸町ホール)


ゲストは兼好さん。彼の声って、耳にずかずか入ってくるのに気持ちいい。遊雀さんについて「噺家というのは腕がよければ性格が悪い、性格がよければ『落語さえやらなきゃなあ』、腕も性格もいいというのは珍しい」。人間国宝の話から古典芸能ネタ、歌舞伎や狂言の形態模写がまずツボついてて笑わせる。よって「一分茶番」も鉄板。


遊雀さんは冒頭の挨拶から新たに袴を着けて登場、待たせたことを謝り「小三治師匠じゃないんだから・笑」。「師匠」と声を掛けられるのは嬉しいが、こんな時・場所で…という話。かみさんの機嫌が悪いと「遊雀師匠」と呼ばれる、という夫婦ネタからプログラムを前後変更して「天狗裁き」へ。一人追っ払うと間髪入れず「で?」と聞かれる、てきぱきしたやつ。「主役」の影が薄いこともあってか、客観的な感じで新鮮だった。
袴を取って再登場、たまに出るセリフ「皆さんには通じないかもしれないけど、私はこの噺、大好きなんです!」と「酢豆腐」。お気に入りの「鯉のぼりの宴会じゃないんだから」を言いたいがために演ってるから、そこで拍手するように、とまず笑わせる。ちなみに遊雀さんが兼好さんに聞いたところによると、談志の場合はこの噺の「あります!」という箇所が好きなんだそう。
誰のを聴いても楽しい「船徳」、実は遊雀さんのは初めて。冒頭の若旦那と親分のやりとりがたっぷり。若旦那は勿論(笑)「初天神」の金坊キャラ。「若旦那、代わりに蜜の団子あげるから、船頭はあきらめてくれませんか」。もやいを解かずにふんばる徳さん(とおかみさん)に対し、客が「もうそんなに面白いこと、しなくていいから」ってのがいい。その後は例によって、ドリフがやってるとこが浮かんでしょうがなかった。でもブーが余っちゃうんだよなあ。