ゴールド・ボーイ


丁度見終わったドラマ、コロンボをオマージュした『ポーカー・フェイス』(2023年アメリカ)同様ある殺人から時間を遡る冒頭。終盤まで隠されたある真実はモノローグ(後にある目的のための「日記」と分かる)で予想がつく。東静(松井玲奈)と東厳(江口洋介)が東屋で向かい合う画に二人の過去が見え、「おれは他の女と来たことはない」「巌くん(だっけ?呼び方)はだめよ」との会話でそれが確認できる。省略の妙に未読の原作小説は長いんだろうなと思うのと同時に、筋書きの忙しさと引き換えに味気なくなる作品も多い中この映画はそうじゃないなと思う。

しかし映画が始まるや高年夫婦の女性の方の「写真なんて嫌~歳取ってるから」に何だこりゃと思わせられたのを始め嫌な感じの紋切型も多かった。「かっとした男が物にあたる」描写を重みなしにお決まりで取り入れるのも好きじゃないし(岡田将生演じる東昇の二度のそれは彼を表しているとしても)父親が養育費を払っていないことをうやむやにするのもよくない(意識の浸透していない今の日本ではその重大さが見逃されてしまう)。それはいとこ同士で恋仲だった二人を演じる松井玲奈江口洋介の年齢差にも繋がっている。女の役者は歳が行くにつれ役がなくなるというのは今尚そうなんだなと思う。それは紋切型の描写と根が同じ。

(以下「ネタバレ」しています)

私としてはこの映画の面白さは、ラストシーンで朝陽(羽村仁成)の頭上を飛ぶ戦闘機…から遡っての、例えば地方の経済が土地の資産家でもっているということゆえの警察による隠蔽などの大人の汚さ、いや汚さじゃ済まない罪の数々が、少年には悪事のエクスキューズだったんじゃないかとも見えるところにあった。そんななか終盤朝陽が浩の方を全く見なくなるのと最後に夏月の瞼を閉じてやるのには彼にも俗に言う「人の心」があるんだと思わされたものだけど、小説や本国のドラマにもああいう描写があったのだろうか。冒頭子ども達がむさぼるように食べた台所のパンが、黒木華演じる朝陽の母が工場から持ち帰ったものだと分かった時になぜだか作中一番ぐっときた。