フォードvsフェラーリ


最後の方は悲しい気持ちになった。ゴールの後、大勢とは逆の方向に歩いてゆくキャロル・シェルビー(マット・デイモン)とケン・マイルズ(クリスチャン・ベール)の姿は、フォード社副社長レオ・ビーブ(ジョシュ・ルーカス)の言う「純粋な」…この場合はチームでなく自分のことしか考えない…人間が慣れないことをしても結局は資本主義の大きな流れに飲み込まれて消されてしまう、そのことへのささやかな反抗を表しているように思われたから。尤も私は「人より速く走ったから何なの」の人間だけども(「栄光のル・マン」より)。

最初と終盤で繰り返されるシェルビーの「マシンが消え自分の精神と肉体だけが進んでゆく」(を体感させたいんだろう、この映画の走行シーンは)には、それを得るためには大金が要るが一握りの人間はそこから遠く離れた場所へ行くことができるといういわば矛盾を感じた。世の中にそういうことってままある。世の中がそうであるように複雑な話なのだ。

事前に「24時間戦争」(2016年アメリカ制作)を見た際、シェルビー・アメリカンの面々が口を揃えて「楽しい会社だった、いたずらばかりしてた」と言っていたのが印象的だった。映画の序盤、道行く女の子達に花火をけしかける場面に男の言ういたずらってやっぱりそれかと思っていたら、そういうわけではなく、本作の「やんちゃ」は全てシェルビーがケンを走らせ勝たせるために行うものなのだった。ビーブを閉じ込めフェラーリ側のストップウォッチを盗みナットで騒動を起こさせてと、この要素だけ奇妙に現実離れして見えた。

映画の序盤、背景(フォード)と前景(シェルビーら)を繋ぎ私達を話に誘ってくれるのがジョン・バーンサル演じるリー・アイアコッカ。この映画は複雑な世の中をそのまま映し出すことには成功していないけれど、どこにも足の着いていないような彼は魅力的に感じられた。2世にアイデアを出すよう申し渡され、三年不振だったのをそうだと思いついていそいそプレゼンし、騙されたと分かるもめげずに打って出る。イタリア系の彼が買収を「マフィアが自由な女神を買いに行く」(同僚いわく「逆じゃないのか?」)とたとえるのが面白い。

それにしても口が上手いのはアイアコッカよりシェルビーで、日曜日のスピーチに始まり2世の前での「今年も又あなたが私を信頼することをフェラーリは恐れています」!「24時間戦争」では64年のル・マンにおいて既にフォードが速さについては実証したと語られていたが、本作ではそれを彼のセリフにほぼ任せているのが上手い。しかし、66年に至るまでル・マンで完走したことがなかったフォードにとって重要なのは耐久性だったはずで、その勝利をシェルビーとケンの話にするには、前者が後者を「これは彼が作った車です」と推薦しまくるだけではちょっと弱い気もした。