環状線の猫のように



イタリア映画祭2018にて、まずはリッカルド・ミラーニ監督の新作を観賞。面白かった。


少年が登場する際のスローモーション、モニカ(パオラ・コルテッレージ)が登場する際のスローモーションに、恐れと感銘はどこか似ていると思う。ジョヴァンニ(アントニオ・アルバネーゼ)がバットで開けられたのはまさに「風穴」だと思っていたら(イタリア語では知らないけれど、英語じゃあれは「防風板」なんだから)、最後に彼はそう言うのだった。「脾臓の切除」「店の爆発」は比喩じゃなくその通りなんだ、なんて数々の事例と共に。


モニカがジョヴァンニの家の溢れんばかりの女の裸の絵(と単に言うだろう、彼女なら)の中に現れた時、存在する時の鮮烈さ。私には死の中の生に見えた。このくだりは後に彼が「サンオイルがとれるだろ」と絡まれながら行列でもみくちゃにされるのと対になっているようだ。体そのものが体験をする、という映画である。ジョヴァンニがモニカの家の食卓でそれこそ「爆発」する場面にもそう思う。一緒にいるから爆発する。


キッチンに一人立つモニカの姿に、ひとりぼっちというより何かに縛られているような感じも受けたものだけど、それは空けたままの上座だったかもしれない。「バカンス」中の夫に対しジョヴァンニの優しさは染みたろう。「これは私のコップだよ」「あなたに注いであげるんだ」、「そんなことをしなくても出てくるよ/これで傷を拭いて」だなんて。いわば「きれいごと」を信じる人の素晴らしさが描かれているのがいい。だって優しいに越したことはない。


ジョヴァンニの妻が口にする「人間にとっては小さな一歩だが…」とは、そこでは命を持たない言葉だが、映画の最後にバイクで町をゆくモニカを捉えた遠景に、これこそそうじゃないかと思った。彼女のシャツに書かれた文字が、序盤にはギャグなのが、終盤には「LOVE」を着ながら息子に「愛してる」と言い(「ドント・シンク・トワイス」のケイト・マイカッチを思い出した・笑)、ラストシーンでは無くなる。それはこれからは自分で喋る、真に喋る相手が出来たということかもしれない。