トイ・ストーリー3



新宿ピカデリーにて観賞。とても面白かった。加えて、眼鏡の邪魔くささを除けば、初めて「『3D』であることを忘れて」観賞できた。同居人は「3Dに慣れたのかラクになった」と言ってたけど、作りも違ってたんだろう。


ウッディの「皆集まって〜」という呼びかけに「もう集まってるよ」と返ってくる(以前よりおもちゃが減っている)少々寂しいオープニング。グリーンアーミーも3人しかいない。
アンディも今や17歳、進学を控え引越し準備の最中だ。ウッディ以外のおもちゃは屋根裏行きが決まったが、手違いでゴミに出されてしまう。なんとか逃げ出した彼らはその仕打ちに憤慨し、保育所行きの段ボールにもぐりこむ。しかし保育所はくまのぬいぐるみロッツォが支配する「監獄」だった。そのことを知ったウッディは、仲間を救うため戻ってくる。


トイ・ストーリー」で好きなのが、アンディの部屋でハムと恐竜がテレビゲームをしてる場面。何気ない、あんな時間がいつまでも続けばいいのにと思う。でも「おもちゃ」は自ら「環境」を作ることはできず、その「幸せ」は持ち主に依る。1と2の頃から「彼らは『変化』にどう対応するか」ということを考えてたから、「3」の内容を知り、その答えが分かる気がして安堵した。
「3」には「(おもちゃだって)頑張れば状況を変えることができる」というテーマが、これまで以上に力いっぱい描かれている。「いい持ち主」にめぐりあった幸運とたゆまぬ努力、彼らの幸せはその2つがあればこそだ。



このシリーズにおける「バービー」の描かれ方に興味がある…わりに、1と2に(今回の)バービーが出てきたかどうか覚えてないんだけど、「バービー」としては、2ではじいさん(プロスペクター)にちょっかいを出され、エンドクレジットで「ああいう女性にも感情がある」ということがギャグ?になっていた。今回、本編前の「デイ&ナイト」においては、「バービー」は「ストレートの男性」である「主人公」の欲望の対象になるという単純な役目(自分と「世界」の感覚がいつも一致するというのは、どんな感じだろうとよく思う)。本編の登場人物であるバービーは、持ち主に捨てられるとびーびー泣き、またその「女子力」のおかげで、期せずして一人だけ「ひどい目」を免れるが、仲間を思い、最後には敵に「バービーらしからぬ」ことを言ってのける。
バービーのパートナー・ケンのキャラクターが最高。男ばかり(調べたら紫タコだけは女らしい)の組織で権力を持って仕事をし、バービーに対して「うちで待ってろ」なんて言いながら、お洋服を愛し、趣味の合う相手がいないことを嘆いてる。ラストの展開には、いわゆる「男」と「女」、両方の資質を持つ者がリーダーになるのが一番なんだなと思わせられた(笑)


またこのシリーズでは「人形を使ってお話を作る」ことが「いい遊び」とされる。毎度「悪役」にされたり放り投げられたりしても、「お話」の中なら良しなのだ。ウッディを拾ったボニーがおままごとに興じるシーンには少し不気味さを感じたけど、作中では彼女は「おもちゃを大事にする子」である(アンディのセリフより)。私は子どもの頃、人形相手にそんな遊びしたことなかったし(リカちゃんの髪切ったり、方向性としてはシドに近いかも)、自分がおもちゃなら、お話に使われるなんてめんどくさいと思ってしまうだろうから、この世界では落ちこぼれだな…
だから、保育所の(年少の)子どもたちのほうが変わるのでなく、おもちゃたちが協力し合って対応するというラストにはぐっときた。


ポテトヘッドがあれを体にするシーンには周囲も私も爆笑。おもちゃたちの「大脱走」が楽しかった。