映画というかお話としての特徴が二つある。一つはサミュエル(ドゥニ・メノーシェ)が指差す先の何気ないワンカットが『アイガー・サンクション』かよと思う程の絶壁であること、すなわち山映画であること。彼もチェレー(ザーラ・アミール・エブラヒミ)も当初そのつもりはないのでほぼ手ぶらで軽装ときているから、どうなることかと思う。しかし山映画の面白さは無い。登山が究極の娯楽であるのに対し、死にたくない、死なせたくないゆえに山を越えざるを得ないというこの映画がそれを備えていないのは却って真摯なのかもしれない。二つ目は「敵」が、そっちの方が儲かるからと「狩り」に勤しむ、いや愉しむ地元住民であること。この三人組+犬からの逃亡については随分いわゆるご都合主義に見えてしまった。
しかし見ているうち、この映画の最大の肝は主演がドゥニ・メノーシェであるということだと思うに至る。大規模な映画なら、「妻を失い失意の底にある」という一億回見たような設定含めて男性アクションスターがやるような役どころを死の匂いすらする彼が(顔を手で掴まれる姿に『理想郷』がよぎって不安になる)。できることといえば山小屋で女の体をあたためるのにふーふーと自らの命を吹き込むように頑張るなど。無言で相手の服を脱がせようとして抵抗されるこの場面、言葉が通じているんだからせめて説明しろよと思ったんだけど、彼もパニック状態だったということなのだろうか?どうもそういうあれこれが読めない映画だった。決死の覚悟で暗闇から飛び出して相手に飛び掛かる場面には笑ってしまった。
映画は冷たそうで不味そうで、食べられることのない、娘との食事に始まり、難民収容施設での皆とのあたたかい食事に終わる。帰ったら娘とも楽しく食事するだろうとの予感と共に。終盤、サミュエルが自身が起こした事故で失った妻はチェレーに顔が似ていた、少なくとも面影はあったと知った私(達)が覚える少々複雑な気持ち…創作物においても、いやおいてこそ、単なる発端であろうと、理由があるよりはっきりと理由のない親切心や勇気があってほしいと願う気持ち…はこのラストシーンで消える。彼の世界が広がったと分かって。