気乗りのしない革命家/イエメン:子どもたちと戦争

イスラーム映画祭4にて、セットで上映されている二作を観賞。


▼「気乗りのしない革命家」(2012年イギリス/ショーン・マカリスター監督)は道にばらまれた石に「ファックオフ、タリバン!」とののしり声をあげる男性に始まる。彼はイギリス人ジャーナリストである監督が雇ったイエメン人ガイドのカイス。構えたばかりのホテルが「アラブの春」の余波を受け経営難に陥り、今は「東欧からの無謀な観光客相手に生計を立てている」。

弟いわく「大統領は33年寝たままだけど兄もそう、そろそろ起きなきゃ」。親大統領派のカイスは「このままでは血が流れるどころか血のプールができる」「大統領は話し合いを望んでいる」と構えているが、変革の広場を訪れるうち心境に変化が起きる。このドキュメンタリーの素晴らしいのはまず反政府デモをする人々を捉えた映像。若者の革命だということ、男女でしっかり分かれてはいるが女達も堂々と活動していることが分かる。カイスは次第に「政府はこちらを恐れている」と革命側に感情移入し始め、国による殺人を目撃した後には「背中を押してくれてありがとう」と口にする。

カイスが「この金曜日に何かが起こる」と言う前夜、監督は自身の息子と話をする。少年(というにもまだ幼い)いわく「することがない人はそこにいちゃだめだ」。翌日、監督は記者として出向き映像を撮り人々の声を聞く。当初「君は変革の広場の初めてのツーリストだ」と言っていた、すなわち観光客相手に仕事をしていると考えていたカイスが、その時にはジャーナリストにメッセージを託す現地の人間となっていた。


▼「気乗りのしない革命家」の終盤、墓地で男性が「イエメンには死ぬ運命の子どももいる」と話していたが、その子ども達に焦点を当てて制作されたのが「イエメン:子どもたちと戦争」(2018年フランス/ハディージャ・アル=サラーミー監督)。「私のイエメンは破壊された」との女性監督のナレーションとその光景に始まる。

彼女が知り合った三人の子が人々にインタビューを行う。相手は祖母に始まり画家、風刺作家、ラッパーと様々で、最後に病院と難民キャンプを訪れる。彼らが撮影した動画も挿入されるが、基本的には監督がインタビューのお膳立てから撮影までを行う形で、按排が丁度いい。合間の芝居も効いており、「Miss War」(とは他者が彼女につけた名だが)の「演出を施した写真」に通じるような気もした。

三人のうち長男は空爆が始まって3ヶ月学校を休んでいる間に勉学が遅れたこともあり、家の中で銃を手に暴れてばかりいたのが、作中では銃を手離すようになってきた。インタビューにはそうした作用もあったのだと思う。訪ねた先の画家の女性に「イエメンの男は山を切り開いて文明を作ってきたのだから銃は離しなさい」と言われもしていた。